どんなに痩せている人でも、下腹ぽっこりに悩む女性はたくさんいますよね。
人は加齢とともに基礎代謝が下がってくるため、次第に痩せにくくなってきます。
しかも、女性は大切な子宮を守るために皮下脂肪を蓄えやすい身体のつくりになっているのです。
そのため、年齢が上がるにつれて下腹がぽっこり出てくるのは自然なことではあるのです。
さらに、それぞれの年齢や生活習慣、体質、体型などによって、下腹ぽっこりの原因がいろいろ考えられます。
下腹ぺたんこを目指すなら、まずはその理由を知ることから。原因を知って意識することで、
下腹やせの効果がぐんとアップしますよ。
下腹ぽっこり、あなたはどのタイプ?
あなたのタイプは下の①~⑤のどれに近いですか? まずは自分のタイプをチェックしてみましょう。
① 全身痩せているのに、下腹だけぽっこり!
② 出産後も、下腹ぽっこりがぜんぜん戻らない
③ 便秘がひどく、お腹がぱんぱんに張っている
④ 飲み食い大好き! 最近下腹が太ってきた?
⑤ 年々体重が増加。今ではぜい肉で迫力体型に!?
いくつか当てはまるという方は、当てはまるものが複数でも問題ありません。
下腹ぽっこりにはいくつかの要因が絡み合っている場合も多いのです。
では、それぞれのタイプの原因を見ていきましょう。
タイプごとの原因をチェック!
①→お腹の筋力の低下と座りっぱなしの生活で、骨盤が後傾している可能性があります。
内臓の下垂によって下腹が押しd出され、下腹ぽっこりに。
②→妊娠・出産によって骨盤底筋が弱くなり、骨盤がゆがんでしまったことが一番の原因。
ホルモンの乱れにより便秘が慢性化して、下腹ぽっこりに。
③→慢性的な便秘によって便とガスがパンパンにたまっていませんか。
たまった便とガスの重みで大腸がふくらんで、下腹を押しだしてぽっこりに。
④→おそらくカロリーオーバー。飲酒や脂っこい食事を取りすぎている可能性が大きいです。
内臓脂肪と皮下脂肪のダブル脂肪で、下腹ぽっこりに。
⑤→加齢による基礎代謝量の低下と長年の運動不足、骨盤ケア不足でどんどん痩せにくい身体に。
脂肪を溜めこむ体質になってしまい、下腹ぽっこりに。
上記の5つのタイプでは、それぞれ
① 筋力低下と骨盤のゆがみ
② 骨盤底筋の衰えとホルモンの乱れ
③ 便秘
④ 食べ過ぎによる脂肪増加
⑤ 基礎代謝の衰えと運動不足
がキーワード。
これらのキーワードを意識して対策していくことで、下腹ぺたんこに効率よく近づきます。
下腹がぽっこりと出ていると、全身が太って見え、洋服もかっこよく着こなせないですね。
原因が分かった今、対策をするだけです。ぜひともこの夏に向けて、今から「下腹ぺたんこ」を目指してがんばりましょう!